587826 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌

房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌

福原農園の房州びわの健康話

biwanokenkou-t.jpg
びわの種の乾燥
びわの種の乾燥 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園
びわの種の乾燥2
びわの種の乾燥2 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園

 びわはもともとインドや中国南部にあったものが弥生時代に日本に伝わった、と言われています。3000年前のインドの教典にも「びわの葉や枝、茎、根には大きな薬効があり、どんな病苦も癒す」と書かれているそうです。中国ではびわの葉を別の生薬と配合し、いろいろな漢方薬を作り出しています。日本では、江戸時代にびわの薬が全国的に人気になり、今でも各地ににびわにまつわる言い伝えが残っています。「びわの木が庭にあると病人がでる。」という言い伝えを聞いたことがある人もいると思いますが、これは、びわを薬としてもらうためにびわがある家に病人が集まったことから来ているそうです。最近ではびわの科学的な研究も進み、びわに含まれている様々な成分とその効果が明らかになりつつあります。

びわの種の使用例

福原農園のびわの種を使いながら治療を続け、現在、東京の会社に通えるまでに回復した方がいらっしゃいます。その方から使用方法についてのお話を聞くことができたのでご紹介します。

1.びわの種を天気が良い日に1日、広げて乾燥させます。

2.びわの種ををいったん回収し、包丁で2つに割っていきます。
(1の乾燥をしておかないと、割りづらいそうです。また、2つに割るのは内部までしっかり乾燥させるためだそうです。乾燥が不十分だとカビが生えたりします。)

3.割った種を再度広げて、2~3日乾燥させます。

4.チャック付きのビニール袋に種と乾燥剤を入れ、床下などに保管します。

5.種は毎日起き抜けに2粒ずつ、ほうじ茶を飲みながらかじったそうです。種は硬いのでお茶といっしょに食べたほうが、少しずつ軟らかくなって食べやすいそうです。

種を1年半ほど食べ続けてから抗がん剤治療を受けましたが、ほとんど副作用がなく、食欲は旺盛で、髪の毛も全く抜けなかったそうです。おそらくビワの種によって免疫力がかなり回復したためではないかとのことでした。また、別の方は、ホワイトリカーにビワの種(300~500g)を漬け込み、1年ほど寝かせておくそうです。そうして出来上がったいわゆる「びわ酒」は、化粧水や塗り薬、湿布薬などとして利用しているそうです。

びわの種を野菜と一緒にミキサーにかけて食べる、という方法を教えて下さったお客様がいらっしゃいましたので、その方法をご紹介します。「4か月半、毎朝3個食べています。人参、リンゴ、長芋、キャベツ、セロリ、生姜を適当に切って、皮を剥いた枇杷の種3個と水と塩少々を加えてブレンダー(ミキサー)でジュース状態にして、鍋にうつして加熱沸騰させて食べています。」びわの種をこういう方法で食べるというのは初めて知りました。種の形も残っていないと思うので、大分食べやすくなるのではないかと思います。また、別のお客様は、「種をレンジで30秒ほどチンし、コンデンスミルクをかけるととてもおいしいです。」「皮が少し焦げる位に炒ると苦味が少なく、ホクホクして美味しくなるようです。」という情報を教えて下さいました。びわの種は食べやすいものではありませんが、黒豆のように甘く煮て食べると食べやすいようです。お客様に聞いた話ですと、2時間ほど種を煮て、やわらかくなったら砂糖を加えると、黒豆のような感じになるそうです。私も食べたことはないのですが、うまく作ると「栗のような味」になることもあるそうです。そこまでいかなくても、食べにくい種が黒豆の味になるのだったら試してみる価値はありますね。また、別のお客様は、花粉症対策に種を使用されているそうです。種を黒糖で煮込んで、1日3粒、食べているそうです。 びわの葉は、焼酎につけたものが歯茎の痛みに効くそうです。綿に湿らせたものを歯茎にあてておくと、痛みが和らぐそうです。

圧力鍋で煮たびわの種
圧力鍋で煮たびわの種 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園

果実に含まれる栄養成分の効果

免疫力を高めるベータカロチン
びわは多くのベータカロチンを含んでおり、その含有率は果物のなかでもトップクラスです。ベータカロチンは体内でビタミンAに変わり、体の免疫力を高めてくれます。体の表層部や粘膜を丈夫にする働きがあり、せきやたんをを抑えるたり お肌を潤いを与えます。ビタミンAに変化しなかったベータカロチンは抗酸化作用という働きで、ガン、老化などの予防に役立つといわれています。

発がん性を抑制するベータクリプトキサンチン
研究機関の動物実験によって、ベータクリプトキサンチンに、 発ガン抑制効果があることが明らかになりました。 その効果はベータカロチンの約5倍といわれ、ガンの予防に期待されています。

血圧を正しく保つカリウム
カリウムは日頃過剰摂取しがちなナトリウムの排泄を促す働きがあり、 血圧を正常に保ち、動脈硬化や心疾患の危険性がある高血圧を防ぎます。

腸の調子を整えるペクチン、セルロース
これらの食物繊維には優れた整腸作用があり、便秘改善に加え生活習慣病や大腸ガンの予防にも役立ちます。

抗がん作用があるポリフェノール類
ポリフェノール類の抗酸化作用は老化やガンを防ぐといわれています。1回の研究でびわの葉から30種の新しいポリフェノール類が発見されるほどで、これからも新しい効果が明らかになりそうです。

びわの葉の自然療法
びわの葉の自然療法は3000年も前から知られています。びわの薬効成分の力を使って自然治癒力を高め、病気など治療する方法です。ここでは、そのうちのいくつかを紹介します。


びわの葉で脚の疲れをとる
これはとても簡単な方法です。やり方は、びわの葉を靴の底にしき、靴をはくだけです。しばらくすると足の裏が少しひんやりしてきます。足の裏から熱をとることにより、疲れをとることができるようです。数時間は効果が続きます。ただ、使用後はびわの葉はぼろぼろになります。

びわの葉茶
びわの葉茶
びわの葉茶 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園
1.生の葉の場合は裏に細かい毛が生えています。まずはそれをたわしでこすって落とします。
2.やかんやなべに半分くらいの水を入れ、2~3枚の葉を切って入れます。必ず水から煮だすようにします。
3.煮立ってきたら差し水をします。
4.再び煮立ってきたら完成です。煮すぎると苦くなってしまうので注意します(目安はワイン色です)。もし色が出ないようでしたら、もう一度差し水をします。
5.一晩寝かせます。

びわの生薬の湿布
1.びわの葉をたわしで洗って水気をよくふきとります。
2.固い柄と葉の端を切り、びわの葉より一回り大きい油紙を葉の裏面より当ててテープで止めます。
3.びわの葉の表面を皮膚にあてます。
4.その上から三角巾あるいは包帯で固定します。

びわの葉の煎じ汁
1.びわの葉を裏の毛がとれるまでたわしで洗います。
2.びわの葉を幅2~3cmくらいに刻みます。
3.刻んだびわの葉をヤカンに入れて、よく煎じて湯の色が褐色になれば出来上がりです。(びわの葉60~70gに対して水2L)

びわの葉エキス療法
1.びわの葉をたわしでよく洗います。
2.ふきんでよくふいて乾かします。
3.幅2cmくらいに刻みます。
4.刻んだびわの葉を広口ビンに入れ、35度のホワイトリカーを加えます。
(びわの葉120~150gに対し1.8L)
5.密閉して室内の暗いところに保管しておくと、夏場で2ヶ月半、冬場で4か月ほどで出来上がります。
6.お湯にひたしたタオルをよく絞り、エキスをたらしたものを患部にあて、油紙をかぶせます。

びわの葉のお風呂
1.びわの葉をよく洗います。
2.びわの葉を幅2~3cmに刻みます。
3.刻んだびわの葉を木綿の袋に入れます。
4.木綿の布袋をお風呂に入れます。

びわの種子の焼酎漬け
びわの種の焼酎漬け
びわの種の焼酎漬け posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園
1.びわの種子300gに対して玄米焼酎を0.7L用意します。
2.種子に包丁で切れ目をつけ広口ビンに入れ、玄米焼酎に漬け込みます。
3.一年ほどねかしたものを、毎日オチョコ半杯を水3~4倍に薄めて飲みます。

びわの果実のハチミツ漬け
1.びわの実をよく洗います。
2.ふきんでよく乾かします。
3.びわの実を広口ビンに入れてハチミツを入れて漬け込みます。
4.密封して1年くらいくらいところにねかせて自然発酵させます。

びわの実ジュース
1.種子入りのびわの実よく洗ってから乾かして二等分に切り、そのまま広口ビンに入れ、ハチミツに漬け込みます。
2.密封して冷暗所に1年くらいねかし、自然発酵させます。
3.原液を水2~3倍に薄めてコップ半分くらいを一日2回ほど飲みます。

乳牛にびわの葉エキスを使う
 びわの葉の効能は動物にも認められ、実践されています。福岡県八女市の牧場では、乳牛の乳房炎治療に、びわの葉の焼酎漬け液を使って効果を上げています。液の作り方は、びわの葉を2cm角くらいに、細かく切り、25度の焼酎に漬けておくだけです。通常は1年位漬けておきますが、急に必要な時には3カ月くらいのものを使うときがあるそうです。「この液をスプレー容器で朝、患部にかけてやると、夕方には症状がなくなっている。もう20年位やっているが、安心だから、使い続けている。」と牧場の方は話しています。

参考文献
「体と心がよみがえるビワの葉の自然療法」
望月研著 東城百合子監修 池田書店

福原農園では、びわの種(冷凍)を1kg4,000円で、びわの葉500gを4,000円で発送しています。(現在はびわの葉の発送は停止しています。)詳しくは「房州びわと山の幸 福原農園」内の「房州びわの健康話」をご覧ください。ご注文もそのページから承っています。
冷凍びわの種1kg
冷凍びわの種1kg posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園
びわの葉の発送
びわの葉の発送 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園

  • index-t4.jpg←←←福原農園のHPはこちらから


© Rakuten Group, Inc.